個人講座
WEB予約
こちらから

お知らせ一覧

2023.06.01  【コラム】さらば新入社員

新入社員の早期離脱があちこちで聞かれます。理由は色々あるかとは思いますが、もしかすると自分に課していたもの、自分への期待が大きすぎたのかもしれません。自分はこうあるべきという思いが強く、怒られたり評価さ...

2023.05.16  【コラム】エクスターナライジング

あなたの怒りはどんなカタチをしていますか?怒りは人の言動や表情を借りて世を忍ぶ仮の姿として見ることはできますが怒りの感情そのものは目には見えません。だから扱いづらく、誤解され、振り回される人が多くいます...

2023.04.05  【コラム】怒っている人に感じる恐怖

私はむかし怒っている人がとても怖かったのです。怒られると体が硬直して頭の中は真っ白になって意識がぼーっとしてしまうほどでした。親、先生、上司、お客さんだったりと大人になってからもずいぶん引きづったもので...

2023.03.31  【コラム】怒りは二次感情

怒りは二次感情と言われ、その裏には本当の“気持ち”である“第一次感情(つらい、苦しい、悲しい、寂しい、恥ずかしい)が隠れています。アンガーマネジメントのコツとして、一次感情の“今の自分の気持ちに気づいて...

2023.03.24  【コラム】怒りの感情の範囲

「怒り」の範囲の捉え方は千差万別です。アンガーマネジメントはざっくり言ってしまえば怒りの感情をコントロールしましょうというもので、怒りの感情全般が範囲になります。日本には怒りの感情を表す言葉がたくさんあ...