2023.11.23 (木)
中高生にあたる思春期の子どもたちは、些細なことにイライラしたり、反発したりしやすくなる年齢です。性ホルモンの影響や仲間関係のストレスを含め、思春期の子どもたちの心が不安定になりやすい時期をそのまま見過ごすと怒ることが大人になっても手っ取り早い表現手段としてクセになります。いわゆるキレる大人です。
中高生の子どもたちが直面する「思春期」。この時期には、他人からのちょっとした言葉や態度に傷ついたり、苛立ちを感じたりしやすく、反発もしやすくなります。
思春期の子の不安定な心情には多くの理由がありますが、ここでは代表的な4つのポイントをご紹介しましょう。
①性ホルモンの影響と自己意識の高まり: 思春期には性ホルモンの増加により心身が不安定になり、自分の体形や外見に過敏に反応しやすくなります。これにより、些細な批評にも敏感になり、怒りを感じやすくなります。
②自立への試み: 思春期は「第二の誕生」と呼ばれ、子どもたちは自分の価値観を確立しようとします。この過程で、親からの干渉や口出しが不快に感じられ、反抗的な態度をとることがあります。これは大人にとっては反抗的に見えても、子どもにとっては自立に向けた行動です。
③限られた言葉での感情表現: 思春期の子どもたちは豊かなボキャブラリーを持っていないため、感情を正確に表現することが難しく、スラングや乱暴な言葉を使用することがあります。
④仲間からの承認の重要性とストレス: 思春期の子どもたちにとって、仲間からの承認は非常に重要です。仲間との良好な関係を維持するためのストレスが、家庭内でのイライラや攻撃的な行動につながることがあります。
総じて、思春期の子どもたちの不安定な心情は、成長とともに落ち着いていきます。親や大人は、子どもの心情を理解し、適切な距離感を持って支えることが重要です。